Tetsu Construction

こんな、構造物なんだ!

キャブ・運転台

引退の日

それでは、今日は、名鉄瀬戸線の赤い電車をお届けしたいと思います。 名鉄本線の旧式車代替車6000系デビューと合わせ、更に瀬戸線の栄町乗り入れに合わせ、新造された系列が、6600系です。性能的にはほぼ同じ、しかし地下線対応で当時のA-A基準等…

新旧対照#2

それでは、今日は、豊橋鉄道の「新」の顔をご紹介します。 豊鉄市内線の最新型「ほっとラム」、T1001です(写真)。3車体式のLRT、低床車です。昨日の3201と向き合う形に停まります。 運転席(写真)。右手ワンハンドルマスコン、計器を中心に…

新旧対照#1

それでは、今日は、豊橋鉄道の車両を紹介していきたいと思います。 写真は、豊鉄モ3201です(写真)。元は名鉄モ581、第二の人生です。 初めて市内線の電車を見たときには、派手に車体全面広告を出す姿に驚いたものですが、今では何処の鉄道会社でも…

南方帰り

それでは、今日は、C56 44のキャブを紹介したいと思います。 C56は、南方戦線の輸送用に、1号機から90号機まで徴用され、出征、ほとんどが現地で果てたとされますが、奇跡的に2両が生き残っており、1両が42番とされ靖国神社に静態保存、もう…

Alive#1

それでは、今回は、「南部縦貫鉄道」(廃止)の、イベントからお届けします。 廃止直前まで走った、レールバスの1両、キハ102(写真)。現在も動態保存で動くはずです。 客室(写真)。ビニールレザーのロングシート、少々古さが目立ちます。増して、冷…

やまぶき

それでは、今日は、伊豆箱根鉄道大雄山線、大雄山でのイベントからお届けします。 写真は、コデ165、黄色の事業用電車で、駿豆線大場工場から甲種輸送された車両を、線内で牽引する電車です。 旧式の電車をベースに、事業用に改造されています。 車内(写…

志摩#3

それでは、今回は、先回の帰り道、50000系「しまかぜ」乗車記です。 式年遷宮、及び伊勢志摩サミットに合わせ製造された「しまかぜ」、恐らく「ビスタカーⅣ世」を製造する最後のチャンスでしたが、それに対する回答でした。 当初2編成、後1編成が追加…

志摩#1

それでは、今日からは近鉄、伊勢志摩を巡る特急列車をお届けしたいと思います。 21020系「アーバンライナー・ネクスト」登場まで、近鉄最新で、かつ最強出力の特急は、23000系「伊勢志摩ライナー」でした。サミット、及び50000系「しまかぜ」…

追憶#4

それでは、今回も引き続き名鉄美濃町線(廃止)美濃駅跡の保存車両、最終回です。 写真は軌道形の車両モ593です(写真)。元名古屋市電(廃止)のようで、同市の主力であった1400形と思われます。 車内(写真)。シートが残り、現役当時を彷彿とさせ…

追憶#3

それでは、先回に引き続き、名鉄美濃町線(廃止)美濃駅の保存車両を見ていきたいと思います。 今回は、モ510形モ512です(写真)。人気の同形、全廃後も大半が静態保存されます。 車内(写真)。展示用に座席は全部撤去され、がらんどうです。 運転台…

追憶#2

それでは、今日は、先日の美濃町線美濃駅の、保存車両をお届けしたいと思います。 写真は、美濃町線で活躍したモ600形モ601です(写真)。1両で複電圧に貫通路でてんこ盛りの同車、そのため冷房を載せるスペースが無く、結果早期に引退しました。 な…

瞼の恋人

それでは、今回は、ところ変わって「北近畿タンゴ鉄道」、現在の「京都丹後鉄道」、宮福線からお届けします。 宮福線に乗っても、JR115系電車や、KTR700形ばかりで、なかなか巡り会えなかったMF形。MF100も僅か、増してMF200はいつも…

戦力外となっても#2

それでは、今回も引き続き、豊橋鉄道渥美線退役車両をお届けします。 デワ11の隣には、デキ211が停まります(写真)。クリームにスカーレットの帯は、豊鉄らしいとも、名鉄特急の一時のストロークリームとも思われます。 運転台(写真)。大型の、おそ…

戦力外となっても#1

それでは、今回は、豊橋鉄道引退車両をお届けします。 写真は、渥美線デワ11です(写真)。電動貨車、二軸単車で半鋼製の車両です。田原市内の農業公園にて保存されます。 運転台(写真)。マスコンとハンドブレーキのみで、エアブレーキも無く、単行を前…

貴重なイベント#2

それでは、今回も引き続き、名鉄のイベント関連をお届けしたいと思います。 名鉄の電気機関車は、EL120が新製され、、デキ400形、デキ600形が全廃になったのは記憶に新しいところですが、それより古いはずのデキ300形は、牽引車代用で現在も残…

貴重なイベント#1

それでは、今日は、名鉄のイベントからお届けしたいと思います。 名鉄は、一般向けの「電車まつり」のようなことはあまりしませんが、毎年8月頃にいくつかの会場に分かれイベントを行うことがあります。今回は、そんなイベントからです。名古屋市地下鉄鶴舞…

保存状態良好#7

それでは、今日は、新潟交通(鉄道廃止)月潟最終回です。 今日は、モハ11、旅客電車です。いわゆる「日車標準車体」と呼ばれるもので、旧式な電車の足回りを再利用して、新しい車体を載せた、リサイクル電車です。 よく見ると、普通の電車ですが、足回り…

保存状態良好#6

それでは、今回も引き続き新潟交通(鉄道廃止)月潟からお届けします。 キ116を後押しするのは、モニ51(写真)。半鋼製の荷物電車でした。 モニ51の、運転台(写真)。少し古い、インパネも無く、計器も僅かな運転台です。 荷物電車としての必要が無…

保存状態良好#5

それでは、今日は、「新潟交通」(鉄道廃止)の、保存車両をお届けします。 新潟市南区、旧月潟村月潟駅跡に、新潟交通の車両が3両保存されています。 今回取り上げるのは、ラッセル車、キ116です(写真)。おそらく国鉄キ100形の払い下げを受けたも…

保存状態良好#4

それでは、今日は、引き続き「蒲原鉄道」(鉄道廃止)の保存車両をお届けします。 写真の凸型電機は、ED1です(写真)。貨物用の電気機関車でした。 階段があるので、中に入ります。 キャブ(写真)。運転装置は、兼用では無く、前後計2か所にあります。…

保存状態良好#3

それでは、今回は、引き続き「蒲原鉄道」(鉄道廃止)の保存車両を紹介したいと思います。 加茂市の、冬はスキー場、夏はフラワーガーデンとなる場所の、保存2両目は、モハ61です(写真)。 車内の様子(写真)。側面は金属とプラスチック、鋼材の部分が…

保存状態良好#2

それでは、今回は、引き続き蒲原鉄道をお届けしたいと思います。 蒲原鉄道は、起点が五泉で、かつての終点は、加茂でした。以降、部分廃止で村松まで縮小し、結局鉄道は廃止となりました。 その、加茂市内にある、スキー場、夏はフラワーガーデンとなる場所…

保存状態良好#1

それでは、今回は、蒲原鉄道(鉄道廃止、バス会社として営業)の、旧車をお届けしたいと思います。 最初の、そして最後の起点であった五泉駅のある五泉市、五泉市役所近くの公園には、蒲原鉄道モハ41が保存されます(写真)。半鋼製の同車、屋根付きの保存…

Up To Date

それでは、今日は、JR貨物のイベントから、お届けしたいと思います。 JR貨物、東新潟機関区のイベントに行きました。上越線、及び日本海縦貫線の重要拠点であり、その双方の機関車があり、ちょうどJR東日本から転属したEF510 500番代が、対応…

AMG

それでは、今日は、群馬県の公園に保存される、電気機関車を紹介したいと思います。 群馬県の運動公園の片隅に保存される、上信電鉄デキ2(写真)。戦前に、ドイツに自社発注したデキ1形3両のうちの1両で、デキ1及び3は現役です。重連で運用に就くこと…

殺生

それでは、今日は、「茨城交通」改め「ひたちなか海浜鉄道」の、旧車、「ケハ601」をお届けします。 ケハ601は、コルゲート外板のセミステンレスボディの気動車、茨城交通の意欲作でしたが、「ワンマン運転に対応していない」理由から、稼働機でありな…

科学館#3

それでは、今回は、「交通科学博物館」最終回です。 今回は、これも津山で展示される、国産初の本格的ディーゼル機関車、DD13の、638号機です(写真)。歯車改良型300番代の重連総括制御対応車。600番代の1両です。 機関は、気動車用機関をベ…

科学館#2

それでは、今回も引き続き、「交通科学博物館」からお届けしたいと思います。 DD54が1両しか残っていないために、その代わりに津山に行った、DF50 18(写真)。初期のディーゼル機関車で、機関で発電し、それを制御する「電気式」ディーゼル機関…

科学館#1

それでは、今夏からは、現在は「京都鉄道博物館」の元の一つである、大阪の「交通科学館」改め「交通科学博物館」(閉館)からお届けします。 現在は「京都鉄道博物館」展示機となっているDD54 33も、同館の展示でした(写真)。今は見られない、足回…

関西風#3

それでは、今日は、京阪電鉄寝屋川車庫からお届けします。 写真は京阪63、「びわこ号」です(写真)。京阪線~京津線直通用に3両製造された60形のラストナンバー、かつ現存唯一の車両です。 複雑な経緯があったようですが、現在も車庫内で保存されます…