Tetsu Construction

こんな、構造物なんだ!

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

夢半ば#8

それでは、今回も引き続き、山陽鉄道東二見のイベントからお届けします。 写真は、モーター(写真)。出力175kWのモーターで、誘導式か同期式かは不明ですが、交流モーター、VVVFと組み合わせるものです。 交流モーターにすることで、モーター自身…

夢半ば#7

それでは、今回も引き続き、山陽電鉄東二見のイベントからお届けします。 写真は、モーター(写真)。125kWの出力、恐らく直流直巻式モーターと思われます。 昔はこの形のモーターしか無かったわけですが、今は交流モーターが主流、軽量で大出力となり…

夢半ば#6

それでは、今回も引き続き、山陽電鉄東二見のイベントからお届けします。 写真は、MG(電動発電機)です(写真)。容量は120kVAとのことです。 今ではSIV(スタティック・インバーター)を使いますが、それが無い時代、架線の直流電流から制御系…

夢半ば#5

それでは、今回も引き続き、山陽電鉄東二見のイベントからお届けします。 写真は、電車の台車、川崎重工製KW93とプレートが入ります(写真)。軸箱支持は軸はり式の、空気バネ式ボルスタ台車です。 最近、とりわけJR東日本での軸はり式復活は著しく、…

夢半ば#4

それでは、今回も引き続き、山陽電鉄東二見のイベントからお届けします。 今回は、台車の、空気バネ(写真)。揺れ枕梁(ボルスタ)に、車体を直接載せる空気バネのベローズが左右にあります。これがそうか分かりませんが、国鉄・JR205系等ではボルスタ…

夢半ば#3

それでは、今回も引き続き山陽電鉄東二見のイベントからお届けします。 写真は、菱形のパンタグラフ(写真)。何の変哲も無いように見えますが、これは実は今では非常に貴重なものなのだそうです。何故でしょう。 それは、このパンタグラフは、富士電機製だ…

夢半ば#2

それでは、今回も引き続き、山陽電鉄東二見のイベントからお届けします。 ジャッキによるリフティング用の車両が載る、仮台車(写真)。古い電車の台車を流用したらしく、大正期から昭和の初めに多く使用された、いわゆる「イコライザー台車」です(写真)。…

夢半ば#1

それでは、今回からは、山陽電鉄東二見工場のイベントから、お届けします。 山陽電鉄アルミ車を載せるのは、トラバーサ(写真)。上路式、電動式で、電源コードは中央左のロールで巻き取り長さを調節しています。 そうでなければ、架線を張り、パンタグラフ…

道草#2

それでは、今回も引き続き、JR東海美濃太田車両所のイベントからお届けします。 写真はキハ75 3501(写真)、キハ75 501を、ワンマン運転対応改造したものと思われます。普段は使わない「急行」「飛騨古川」幕を表示、これも注目です。 その、…

道草#1

それでは、今回からは、JR東海美濃太田車両区イベントからお届けします。 写真は、レール運搬用気動車、キヤ97 103です(写真)。3とペアを組み、短尺レールを輸送します。連結器が密着小型自動連結器なのは、名古屋港のレールセンターまで東臨港線…