Tetsu Construction

こんな、構造物なんだ!

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

元は兼業#8

それでは、今回も引き続き、近江鉄道彦根のイベントからお届けします。 写真は、ED31 3、伊那電気鉄道から国鉄に編入され、後に払い下げを受けた電機です。これは、塗装も比較的綺麗です。 その、台車(写真)。戦前形で、軸箱支持はイコライザーになっ…

元は兼業#7

それでは、今回も引き続き、近江鉄道彦根のイベントからお届けします。 写真は、ED14 1です(写真)。ED14の初号機、正面にスノープラウが追加されています。 その、台車(写真)。スポーク車輪に板バネの軸箱支持、これも同じ形態です。 なお、当…

元は兼業#6

それでは、今回も引き続き、近江鉄道彦根のイベントからお届けします。 写真は、ED14 4の隣に並ぶ、ED14 3(写真)。近江鉄道の機関車標準の塗装になっています。 その、台車(写真)。これも4号機と同じくGE製ですので、台車はほぼ同じで、台…

元は兼業#5

それでは、今回も引き続き、近江鉄道彦根のイベントからお届けします。 写真は、ED14 4です(写真)。電化初期に米国GEにて製造された、舶来機です。 近江鉄道でも貨物輸送が減少し休車となった後に、茶色塗装が復元され現在に至りますが、永く再塗装…

元は兼業#4

それでは、今回も引き続き、近江鉄道彦根のイベントからお届けします。 機関車の横に留置される、クハ1310(写真)。近江鉄道では、このようなトレーラーは使用出来ない筈ですので、恐らく部品取り用に使われるものと思われます。 その台車、FS072…

元は兼業#3

それでは、今回も引き続き、近江鉄道彦根のイベントからお届けします。 写真は、ED31 5、これも解体対象で現存しない1両です(写真)。出自は、僚機と同じです。 その、台車(写真)。見て分かるように、同じイコライザー台車ですが、イコライザーの形…

元は兼業#2

それでは、今回も引き続き、近江鉄道彦根のイベントからお届けします。 今回は、これも解体対象であった、ED31 2(写真)。これも、永く動いていない様子です。 その、台車(写真)。これも戦前形のイコライザー台車で、昨日のED31 1と同ロットな…

元は兼業#1

それでは、今回からは近江鉄道、彦根のイベントからお届けします。 かつては貨物営業も行っていた近江鉄道が、貨物輸送を終え随分になりますが、遂に昨年電気機関車を解体する決断に至り、その前にお別れイベントが開催されました。 写真は、その解体対象の…

四者四様#11

それでは、今回は東京都交通局、馬込のイベント最終回です。 写真は、5300系の台車です(写真)。東京都の番号ではT-1B、製造の近畿車輛ではKD302とされる台車です。ボルスタレスで、ヨーダンパ等もありません。軸箱支持は、当時の流行、積層ゴ…

四者四様#10

それでは、今回も引き続き、東京都交通局馬込のイベントからお届けします。 写真は、台車、大江戸線用のもので、東京都の番号はT12-D-V、メーカーの番号はFS545D、住友金属(現「新日鐵住金」)製の台車です(写真)。動力はリニアモーターで台…

四者四様#9

それでは、今回も引き続き都営浅草線馬込のイベントからお届けします。 写真は、浅草線5300系のパンタグラフ(写真)。下枠交差も無い菱形のパンタグラフです。 パンタグラフのメーカーは昔は3社、今は事実上1社なのだそうで、何処の鉄道会社も同様な…

四者四様#8

それでは、今回も引き続き、東京都交通局馬込のイベントからお届けします。 今回の写真は、大江戸線車両の、モーター(写真)。およそモーターとは思えない代物ですが、大江戸線は「鉄輪式リニア」地下鉄で、軌道の中心とこのリニアモーターが作用して、駆動…

四者四様#7

それでは、今回も引き続き、都営浅草線馬込のイベントからお届けします。 写真は、現在の浅草線主力5300系のモーター、TIM1Aです(写真)。交流誘導電動機と思われます。 5300系は、VVVF制御で、まだまだ安泰と思っていましたが、最終編成…

四者四様#6

それでは、今回も引き続き、東京都交通局馬込のイベントからお届けします。 写真は、エアーコンプレッサー(CP)(写真)。現在流行のスクロール式では無く、レシプロ式のようです。モーターを動力にするCPです。 電車なら電気があるので、電動式で問題…

四者四様#5

それでは、今回も引き続き、東京都交通局馬込のイベントからお届けします。 今回は、12-000形のパンタグラフ(写真)。菱形ですが、小型で、小断面トンネルの大江戸線用のものです。 高さが極端に変化しなければ、これで十分です。屋外区間も無いでし…

四者四様#4

それでは、今回も引き続き、東京都交通局馬込のイベントからお届けします。 写真は、12-354の、台車(写真)。ボルスタ(揺枕梁)付きの台車、軸箱支持は軸バネペデスタル式の様です。モーターやギヤボックスなどの駆動部が無いことから、小径輪と相俟…

四者四様#3

それでは、今回も引き続き東京都交通局馬込のイベントからお届けします。 写真は、12-358、12-300形の先頭車です(写真)。軌間は1,435ミリですが、トンネルは小型断面、鉄輪式リニア地下鉄と呼ばれます。 その、制御装置(写真、12-3…

四者四様#2

それでは、今回も引き続き、東京都交通局馬込のイベントからお届けします。 写真は、E5002の、台車(写真)。ボルスタレス台車で、軸箱支持は軸はり式、これで大江戸線も浅草線も走行出来る性能のようです。 名古屋市営地下鉄も、各線全部仕様が異なり…

四者四様#1

それでは、今回からは、東京都交通局馬込のイベントからお届けします。 写真は、E5002、E5001とのペアです(写真)。大江戸線車両を馬込検修場まで牽引するための機関車、鉄輪リニアと通常駆動の双方に対応します。 制御装置、VVVF他です(写…