公園の、水路に渡される、あまり特徴の無い、トラス橋(写真)。こんな橋梁が、一体、何故?
このトラス橋は、元は九州鉄道、後の国鉄鹿児島本線の、通称は筑後川とされますが、正式には千歳川に架けられたトラス橋の、1連です。明治23年に完成し、鹿児島本線は久留米に到達しました。その後架け替えられ、旧橋梁は鹿本鉄道、後の山鹿温泉鉄道にて使用されましたが、同線も廃止、1連保存されていたものが、この公園の設置に伴い、移設されました。つまり、これは、明治期の輸入鉄道橋梁でした。
輸送量の変化で、多くの旧橋梁が交換され、多くはスクラップとなりましたが、転用され、結果残ったことは、産業史的にも意味があることだと思います。今後も残って欲しいですね。
それでは、次回をお楽しみに。