Tetsu Construction

こんな、構造物なんだ!

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

幹線の要衝#1

それでは、今回からはJR東日本郡山車両センター(旧称「郡山工場」)のイベントからお届けします。 写真は、工場北側のレールに載る、2台のトラバーサのうち、屋根付きの大型のトラバーサ(写真)。積載荷重50tと書かれます。 当然メインのトラバーサ…

歴史的な一両#3

それでは、今回は、保存二軸無蓋車の、最終回となりました。 写真は、ト20000形ト27409の、連結器周り(写真)。上作用式の、柴田式自動連結器に、エアホースが見えています。 自前でヘルメットを用意すれば、床下に入ることも許され、エアブレー…

歴史的な一両#2

それでは今回も、先回に引き続きト27409を取り上げたいと思います。 写真は、二軸貨車である同車の、車軸(写真)。板バネで軸箱を支持、間を動く、軸バネペデスタル式なのが分かります。 反対側の、ヤードでの足踏み式ブレーキのある側の車軸(写真)…

歴史的な一両#1

それでは、今回からは、無蓋車について掲載していきたいと思います。 写真は、ト27409です(写真)。形式的にはト20000形、現存はこの1両のみのようです。後に大井川鐵道にて使用され、そこで廃車、解体のところを、貴重な1両として譲受し、新疋…

機能喪失

それでは、今回は、小松市の保存車両を見ていきたいと思います。 写真は、クハ489 501です(写真)。引退後永く金沢総合車両所松任本所にて保存されていましたが、現在は横軽対応装置を取り外し、0番代やクハ481と同じ姿となっています。 足回り(…

総合工場#13

それでは、今回は、JR西日本金沢総合車両所松任本所最終回です。 写真は、EF81 43の中間台車、DT139です(写真)。先頭のDT138とほぼ同じですが、カーブでズレることから、横方向に移動可能になっています。 松任は、客車と貨車のイメージ…

総合工場#12

それでは、今回も引き続きJR西日本金沢総合車両所本所のイベントからお届けします。 写真は、EF81 43の、先頭側の台車、DT138(写真)。台車下側を梁が通り、その上に車体がバネを介し載っています。EF81は、EF65とほぼ同構造ですので…

総合工場#11

それでは、今回も引き続き金沢総合車両所松任本所のイベントからお届けします。 写真は、MT54(写真)。言わずと知れた、国鉄時代の電車用標準型主電動機、出力は120kwで、中勾配区間をMT比1:1で登ることが出来る性能があります。北陸でも、4…

総合工場#10

それでは、今回も引き続きJR西日本金沢総合車両所松任本所のイベントからお届けします。 写真(左)は、主電動機WMT102Cです(写真)。223系で使用されるWMT102Bの改良型、521系で使用されます。交流誘導電動機です。 521系や12…

総合工場#9

それでは、今回も引き続き金沢総合車両所松任本所のイベントからお届けします。 今回は、主電動機、WMT103(写真)。681系量産車の主電動機、220kwのかご形三相交流誘導電動機です。この主電動機で、MT比1:2で最高160km/hで走る性…

総合工場#8

それでは、今回も引き続き、金沢総合車両所本所イベントからお届けします。 写真は、主電動機MT52です(写真)。国鉄の電気機関車標準型電動機とするため開発されたモーターで、EF64及び65、ED75及び76、EF81に使用されました。北陸では…

総合工場#7

それでは、今回も引き続き、JR西日本金沢総合車両所松任本所のイベントからお届けします。 写真の部品は、逆転機(写真)。気動車の、エンジンの一方向きの回転をトランスミッションで調速したあと、前進あるいは後進に切り替える装置で、動台車にあります…

総合工場#6

それでは、今回も引き続きJR西日本金沢総合車両所本所イベントからお届けします。 写真の部品は、「歯車装置」、モーターの回転を輪軸に伝える機械です(写真)。モーターの性能のバラつきは、モーターと歯車の間の「撓み軸継手」によって調整されます。そ…

総合工場#5

それでは、今回も引き続き、JR西日本金沢総合車両所本所(松任)のイベントからお届けします。 写真は、トワイライト色の、EF81 43(写真)。「トワイライトエクスプレス」専用機のうちの1輌、専用塗色を纏っています。 この日は、記念撮影用に、ヘ…

総合工場#4

それでは、今回も引き続き、金沢総合車両所本所(松任)からお届けします。 写真は、除雪気動車、キヤ143-9の動台車(写真)。WDT68と書かれます。国鉄時代からの伝統であるウイングバネによる軸箱支持、台車としてはボルスタレス台車です。運転台…

総合工場#3

それでは、今回も引き続き、金沢総合車両所本所イベントからお届けします。 写真は、ラッセル除雪気動車、キヤ143-9です(写真)。除雪機関車に代え導入されつつある車両で、区分は機関車でも、機械でも無く、気動車です。 写真の状態は、複線除雪の時…

総合工場#2

それでは、今回も引き続き、金沢総合車両所本所からお届けします。 写真は、同工場のトラバーサ(写真)。屋根付きのもの、車両を平行移動させます。動力は、電気式です。 整備工場を矩形にするためには必要な設備、敷地の有効利用にも役立ちます。鉄道工場…

総合工場#1

それでは、今回からはJR西日本金沢総合車両所本所(旧称「松任工場」)のイベントからお届けします。 写真は、DE15 1541の、3軸台車(写真)。長いボンネット側の台車、C台車では無く、AAA台車であり、それぞれ独立しています。 後には、DE…

歴史と伝統#8

それでは、今回も引き続きJR東日本東京車両センターのイベントからお届けします。 写真は、山手線から総武・中央緩行線に改造が進むE231系500番代、クハE230-520の台車枠です(写真)。分解すると、この姿になります。 台車も、台車枠だけ…

歴史と伝統#7

それでは、今回も引き続きJR東日本東京総合車両センターのイベントからお届けします。 写真は、リフティングに使用された、クハE233-2017の台車(写真)。T台車、軸はり式で、ヨーダンパの無いボルスタレス台車です。 JR東日本の新しい電車は…

歴史と伝統#6

それでは、今回も引き続き、JR東日本東京総合車両センターからお届けしたいと思います。 写真は、ユニットブレーキのカットモデルです(写真)。車輪の踏面に制輪子を押しつけるブレーキ、則ち「踏面ブレーキ」です。量産化による価格低減も視野に入ってい…

歴史と伝統#5

それでは、今回も引き続き、東京総合車両センターのイベントからお届けしたいと思います。 写真は、ボルスタレス台車の、ボディーマウントに使用される空気バネです(写真)。鉄板とゴム製品を合わせた構造、車体の安定に使用されます。 たったこれだけの構…

歴史と伝統#4

それでは、今回も引き続きJR東日本東京総合車両センターのイベントからお届けしたいと思います。 写真は、MT73(写真)。E231系の主電動機、これ一台で通勤形にも中距離形にも使えます。昨日のMT68上位互換で代わりにも使えます。 出力は95…