Tetsu Construction

こんな、構造物なんだ!

機関・エンジン・モーター

首都圏最高#2

それでは、今回も引き続き東葉高速鉄道八千代緑が丘のイベントからお届けします。 写真は、東葉2000系のモーター(写真)。見た感じ完全密閉型では無いようですが、交流モーター、同期か誘導かも判別出来ません(写真)。ただ、基本的には東京メトロ05…

四国のような#7

それでは、今回も引き続き、関東鉄道常総線水海道車両基地イベントからお届けします。 写真は、液体式変速機(トルクコンバーター)DB-115です(写真)。銘板などを見ると、少し年季の入ったもののようです。 一般に、気動車の変速段は、変速1段、直…

四国のような#6

それでは、今回も引き続き関東鉄道常総線水海道車両基地イベントからお届けします。 写真は、液体式変速機(トルクコンバーター)(写真)。形式がTSCN-22-1607となっているようで、恐らく新潟鐵工所(現「新潟トランシス」)製ですが、開発には…

四国のような#5

それでは、今回も引き続き、関東鉄道常総線水海道車両基地イベントからお届けします。 写真は、駆動用の、ディーゼルエンジン(写真)。新潟鐵工所、現「新潟トランシス」製のエンジン、形式名はDMF13HZ、排気量13リットルの横型6気筒過給器・イン…

天命#3

それでは、今回も引き続き、JR四国多度津工場のイベントからお届けします。 写真は、JR四国の主力特急用気動車2000系、130キロ運転用試作車である2458の、駆動機関(写真)。コマツ製ディーゼル機関、SA6D125H-1Aです。水平6気筒…

夢半ば#9

それでは、今回も引き続き山陽電鉄東二見のイベントからお届けします。 写真は、最新型の交流モーターです(写真)。出力は180kW、現在主流の密閉型のモーターで、ホコリ等が入らずメンテナンスフリー、保守の低減に貢献します。 この辺はJR東日本が…

夢半ば#8

それでは、今回も引き続き、山陽鉄道東二見のイベントからお届けします。 写真は、モーター(写真)。出力175kWのモーターで、誘導式か同期式かは不明ですが、交流モーター、VVVFと組み合わせるものです。 交流モーターにすることで、モーター自身…

夢半ば#7

それでは、今回も引き続き、山陽電鉄東二見のイベントからお届けします。 写真は、モーター(写真)。125kWの出力、恐らく直流直巻式モーターと思われます。 昔はこの形のモーターしか無かったわけですが、今は交流モーターが主流、軽量で大出力となり…

次回は無いかも#4

それでは、今回も引き続き、北海道夕張市「石炭と歴史館」SL館のイベントからお届けします。 写真は、三菱大夕張鉄道(廃止)No.4の、シリンダー(写真)。後には、ダイヤモンドヘッド等の部品が写っています。 正に9600形そのままです。同型機で…

その名は東京#8

それでは、今回も引き続き、JR東日本東京総合車輌センターからお届けします。 写真は、MT73Bの、カットモデル(写真)。MT68の改良版、209系500番代以降、E231系でも使用される電動機です。従前の209系でも随時交換が進んでいるよう…

その名は東京#7

それでは、今回も引き続き、JR東日本東京総合車輌センターからお届けします。 今回は、電動機、MT68です(写真)。JR東日本設計の209系の、主電動機です。VVVFインバータに制御された、交流誘導モーター、メンテナンスの軽減等も考えられてい…

Departure#6

それでは、今回も引き続き、敦賀関連の写真を見ていきたいと思います。 写真は、キハ28 1019改め3019の、冷房電源の発電機関(写真)。4VK機関とされます。冷房電源用に同機関が搭載されるため、番号が+2000されています。キハ58でも出…

Departure#4

それでは、今回も引き続き、敦賀関連の写真をお届けします。 今回は、キハ28 1019改め3019の駆動機関、DMH17Hです(写真)。8気筒17リットルのディーゼル機関で、戦前設計のディーゼル機関を、横置きにする改設計はなされましたが、それ…

拘り#4

それでは、今回も引き続き、京急久里浜のイベントからお届けします。 写真は、主電動機(写真)。従来型の直流直巻電動機で、少し古い京急電車にて使用されていたものです。 やはり、モーターというと、この形を思い浮かべます。長い歴史があり、先回のシー…

拘り#3

それでは、今回も引き続き京急久里浜のイベントからお届けします。 写真は、2100形の主電動機(写真)。あの「ドレミ」インバーターとセットのモーターで、VVVFと同じくドイツ・シーメンス社製、出力190kwとのことです。 直流直巻モーターで1…

土竜#3

それでは、今回も引き続き、水上関連の写真をお届けします。 写真は、スハフ12 162です(写真)。12系客車の、緩急車です。 中間の客車がオハ12で、スハフ12が約5t重く「ス」級なのは、電源用DGが搭載されているからです(写真)。機関は、D…

四者四様#8

それでは、今回も引き続き、東京都交通局馬込のイベントからお届けします。 今回の写真は、大江戸線車両の、モーター(写真)。およそモーターとは思えない代物ですが、大江戸線は「鉄輪式リニア」地下鉄で、軌道の中心とこのリニアモーターが作用して、駆動…