Tetsu Construction

こんな、構造物なんだ!

トラバーサ

先進#6

それでは、今回も引き続き、つくばエクスプレス守谷車両基地のイベントからお届けします。 写真は、車両整備工場に設置される、トラバーサ(写真)。屋内用のもので、左右に走行用のレール、中央手前側に給電用のレールが敷かれます。恐らく、電動式です。 …

天命#2

それでは、今回も引き続き、JR四国多度津工場のイベントからお届けします。 工場中心部にある、トラバーサです(写真)。屋根付きで、車両を平行移動させます。しかしイベントには使用されず、乗車体験はおろか動作実演も無く、立入禁止区域として外側にそ…

夢半ば#1

それでは、今回からは、山陽電鉄東二見工場のイベントから、お届けします。 山陽電鉄アルミ車を載せるのは、トラバーサ(写真)。上路式、電動式で、電源コードは中央左のロールで巻き取り長さを調節しています。 そうでなければ、架線を張り、パンタグラフ…

揺り籠から#7

それでは、今回も引き続き、JR東日本長野車輌センターからお届けします。 写真は、西側のトラバーサ(写真)。乗車体験用で、写真右側に3本の架線があり、これに小型のパンタグラフを当て集電しています。つまり、電動式です。 トラバーサは、普段から社…

揺り籠から#5

それでは、今回も引き続き、JR東日本長野車輌センターからお届けします。 写真は、工場中央北部にある、トラバーサ(写真)。屋根付きで、写真左側の3本の架線から集電し動きます。 電源供給の方法はいろいろあるようですが、まず間違いなく電動式、鉄道…

豪雪に耐え#6

それでは、今回も引き続き、JR西日本白山総合車両所イベントからお届けします。 写真は、トラバーサ(写真)。一昨日のものとは異なり、建物中央にあるもので、運転実演、乗車体験できるものです。 設備が扇形や円形では無く、矩形に出来るのは、このトラ…

豪雪に耐え#4

それでは、今回も引き続き、JR西日本白山総合車両所からお届けします。 写真は、エントランス側、目の前にある、トラバーサ(写真)。通常は車両の平行移動に使用されますが、この日は通路代わりに使用されていました。 車両の場内移動には欠かせない施設…

激変の前#9

それでは、今回も引き続き、JR西日本金沢総合車両所松任本所からお届けします。 写真は、同所の中心にある、トラバーサ(写真)。車体を車体工場で平行移動させる機械です。電動で、写真左上の3本の架線から、3つのパンタグラフで集電し動作します。 扇…

その名は東京#1

それでは、今回からは、JR東日本東京総合車輌センター(旧称「大井工場」)からお届けします。 今回は、総武緩行線車両が載る、トラバーサ(写真)。車体上げ下ろしの天井クレーンのある建屋のちょうど北側に当たり、ここで1両ずつ編成が分解され、車体工…

トラムの日#2

それでは、今回も引き続き、阪堺電軌我孫子道のイベントからお届けします。 写真は、施設南側にある、トラバーサ(写真)。車両の平行移動に使用されます。 1輌用には少々長く、新型の「堺トラム」も載るのでしょうか。 以前は営業成績の悪かった堺市内区間…

今は何色#11

それでは、今回も引き続き、西武鉄道武蔵丘からお届けします。 写真は、工場の中心に鎮座する、トラバーサ(写真)。一度に2輌載り、横に並べることが可能です。 なお、イベント時には、1条は乗車体験に、もう1条はステージに使用され、有効に活用されま…

二社共同#5

それでは、今回も引き続き、JR大宮のイベントからお届けしたいと思います。 写真は、トラバーサ(写真)。JR東日本の区域、車体工場と車両工場の間にあり、1輌ずつ平行移動させるための機械です。 これにより、建物を矩形にすることが出来、敷地の有効…

拘り#14

それでは、今回は、京急久里浜最終回です。 写真は、場内にあるトラバーサ(写真)。車両の平行移動用の機械です。屋根付きです。乗車体験用ではなく、建屋の移動用の橋となっています。 この装置で車両工場は矩形に出来、敷地を有効に活用出来ます。方向は…

一部併用#4

それでは、今回も引き続き、京阪電鉄錦織のイベントからお届けします。 今回は、台車トラバーサ(写真)。車体を地上高のまま台車の載った部分だけ沈み、横方向に移動し、本台車と仮台車を交換する装置です。 同様の物は神戸電鉄鈴蘭台車庫や、近鉄橿原神宮…

急勾配の向こう側#3

それでは、今回も引き続き神戸電鉄鈴蘭台のイベントからお届けします。 写真は、工場内の台車交換用の「台車トラバーサ」(写真)。車体を支えたまま台車を下ろし、仮台車に載せるための施設です。クレーンやジャッキを使用しない小規模な工場で、よく見られ…

幹線の要衝#4

それでは、今回も引き続きJR東日本郡山車両センターイベントからお届けします。 南トラバーサは、乗車体験に使用されます(写真)。これも50tトラバーサです。 何故か、外観の写真を撮り損ねてしまい、失敗でした。 で、その代わりとは言いませんが、運…

幹線の要衝#3

それでは、引き続きJR東日本郡山車両センター(旧称「郡山工場」)のイベントからお届けします。 写真は、工場の中央部にある、中央トラバーサ(写真)。屋根付きの、50tトラバーサです。 トラバーサを3条も配置は、JRの工場でも最大級と思います。…

幹線の要衝#2

それでは、今回も引き続きJR東日本郡山車両センターのイベントからお届けします。 今回の写真は、昨日のトラバーサと同じ線路に乗る、トラバーサ(写真)。屋根がなく、最大積載量が30tで、機関車は無理ですが、電車や気動車であれば載せられます。 長…

幹線の要衝#1

それでは、今回からはJR東日本郡山車両センター(旧称「郡山工場」)のイベントからお届けします。 写真は、工場北側のレールに載る、2台のトラバーサのうち、屋根付きの大型のトラバーサ(写真)。積載荷重50tと書かれます。 当然メインのトラバーサ…

総合工場#2

それでは、今回も引き続き、金沢総合車両所本所からお届けします。 写真は、同工場のトラバーサ(写真)。屋根付きのもの、車両を平行移動させます。動力は、電気式です。 整備工場を矩形にするためには必要な設備、敷地の有効利用にも役立ちます。鉄道工場…

歴史と伝統#1

それでは、今回からは、JR東日本東京総合車両センター(旧称「大井工場」)のイベントからお届けします。 写真は、センタートラバーサ(写真)。見てのとおりE233系が一部載っているので、動くところは見ることが出来ません。電動式、左側(南側)に集…

伝承#3

それでは、今回も引き続き、京急ファインテック久里浜事業所からお届けしたいと思います。 写真は、「台車トラバーサ」です(写真)。ジャッキの前後にあり、仮台車の搬入及び台車の移動に使用される機械です。台車をワイヤーで牽き自動的に載せ、台車工場へ…

輸送の中枢#2

それでは、今回も引き続き、JR東日本大宮車両センターからお届けしたいと思います。 写真は、塗装も新しい、内側のトラバーサ(写真)。観客を乗せ、運転されます。 合間にはミニE5系が運転されたり、忙しいです。 その、動画です。現在はこちらをメイン…

輸送の中枢#1

それでは、今回はJR東日本大宮車両センターからお届けしたいと思います。 工場の南側に、トラバーサのための広いスペースがあり、その東側に収納されるトラバーサ(写真)。体験乗車の車両からの撮影です。 やはり大宮で整備される車両数は多く、トラバー…

Locomotive#3

それでは、今回も引き続き、秩父鉄道広瀬川原のイベントからお届けします。 写真は、何回か取り上げた気もしますが、トラバーサ(写真)。車両を平行移動させるための機会です。 勿論今年も乗車体験がありました。 その際の動画です。 トラバーサは、会社や…

基幹工場#2

それでは、今回も引き続き、JR東日本新幹線車両センターからお届けしたいと思います。 写真は、場内の第2トラバーサ(写真)。車両の整備工場入場に使用されます。E2系車両が載っています。 同センターは東北新幹線開業に伴い開設、比較的新しい工場で…

特注品

それでは、今回も引き続きJR東日本長野車両センターからお届けします。 長野車両センター中央の、トラバーサ(写真)。屋根及び側面壁があり、車両が雨等で汚れる心配がありません。 しかし、駆動部分が反対で、あまり意味が無い写真となっています。次回…

改築中#2

それでは、今日も引き続き、JR東海浜松工場からお届けしたいと思います。 かつてはシャトルバスのターミナルになっていた、センタートラバーサ前の広場(写真)。中心は、今まで使用されてきた、屋根付きのトラバーサです。 既に建物の改築が進み、このセ…

改築中#1

それでは、今日からは、JR東海浜松工場からお届けしたいと思います。 写真は、工場の一番端に当たる部分に設置された、新しいトラバーサ(写真)。JR東海オレンジに塗られた、屋根付きのトラバーサです。 浜松工場も、耐震補強のためとして、操業しなが…

失念

それでは、今日は、再び近鉄高安車庫からお届けします。 高安のトラバーサは、以前も「青の交響曲」の試験塗装車が載った姿を出したことがありますが、今回は、その反対側、外側からの眺めです(写真)。修繕中の23000系「伊勢志摩ライナー」先頭車が載…